最近は扱うデータのサイズが大きくなって、保存するのにDVD-Rだと辛くなってきた。
もう時代はBlu-rayだよね!
実際に購入したのは1ヶ月近く前だけど、当時ネタにし忘れてたので本日のネタに。
購入したのはアイオー・データのBRD-SH10Bという内蔵型ドライブ。
バルク品も考えたけど、最初は色々とソフトが付いてる方が良いかなって。

ついでに新しいHDDとOEM版のWindows7も購入。

HDDの容量は2TB、これで12000円とか恐ろしい世の中になったものだ。
1つ前のPCを組んだ時は、300GBのHDDを20000円くらいで買ってたのに。

BDドライブを取り付け。
今まで付けてたDVD-Rドライブはうっかりアイボリーにしてしまったけど。
やはり黒の方が良い。

HDDも取り付けてフォーマット。
Windows上では1.81TBの容量になるのね。
総容量が増えれば増えるほど、何となく損した気分になる容量も増えていくわ。
とりあえずこれだけの空きがあれば、未処理のデータとかバンバン放り込めるぜ。

さて、早速何かBDに焼いてみよう。
わざわざソフト付きのドライブを買ったものの、まずは使い慣れたライティングソフトで焼いてみる。
付属ソフトはコレが動作しなかった時の保険みたいなモノよ。
普段使っているのは「CDBurnerXP Pro」というフリーソフト。
起動したところ問題無くBDドライブを認識。

以前はWinCDRを使ってたけど、アップデートが止まり新しいドライブに対応しなくなったので乗り換えた。
WinCDRは4から9までずっと使ってたわ。
テスト用に23GB程度のデータを用意して書き込み開始。
書き込み完了までに約30分。
思ったより長いなと思ったらメディアが4倍速用だった。
10倍速用のメディアなら10分くらいで終わるのかな?
実際に購入したのは1ヶ月近く前だけど、当時ネタにし忘れてたので本日のネタに。
購入したのはアイオー・データのBRD-SH10Bという内蔵型ドライブ。
バルク品も考えたけど、最初は色々とソフトが付いてる方が良いかなって。

ついでに新しいHDDとOEM版のWindows7も購入。

HDDの容量は2TB、これで12000円とか恐ろしい世の中になったものだ。
1つ前のPCを組んだ時は、300GBのHDDを20000円くらいで買ってたのに。

BDドライブを取り付け。
今まで付けてたDVD-Rドライブはうっかりアイボリーにしてしまったけど。
やはり黒の方が良い。

HDDも取り付けてフォーマット。
Windows上では1.81TBの容量になるのね。
総容量が増えれば増えるほど、何となく損した気分になる容量も増えていくわ。
とりあえずこれだけの空きがあれば、未処理のデータとかバンバン放り込めるぜ。

さて、早速何かBDに焼いてみよう。
わざわざソフト付きのドライブを買ったものの、まずは使い慣れたライティングソフトで焼いてみる。
付属ソフトはコレが動作しなかった時の保険みたいなモノよ。
普段使っているのは「CDBurnerXP Pro」というフリーソフト。
起動したところ問題無くBDドライブを認識。

以前はWinCDRを使ってたけど、アップデートが止まり新しいドライブに対応しなくなったので乗り換えた。
WinCDRは4から9までずっと使ってたわ。
テスト用に23GB程度のデータを用意して書き込み開始。
書き込み完了までに約30分。
思ったより長いなと思ったらメディアが4倍速用だった。
10倍速用のメディアなら10分くらいで終わるのかな?
コメントする