北関東は雷雨が多いので、停電ってのが自宅鯖を運営する上で悩みのタネとなる。
長時間停電して鯖落ちするのはもちろん困るけど、ちょっとした瞬停程度で落ちるのが大問題なんだよね。
いきなりPCの電源が落ちるわけだから、最悪だと本体故障ってのもあり得るわけだし。
そこで活躍するのがUPS(無停電電源)というアイテム。

昔は業務用で数万~十数万出さないと買えなかったんだけどねぇ。
最近は容量少ない代わりに安価なUPSが出てる。
画像のBE325-JPは出力容量325VA/185Wのスペックで、だいたい4000円程度で購入出来る。
まあスペック値を見てもピンとこないんだけど。
メーカーサイトの説明によると、消費電力75Wの機材を繋げてて10分間の停電に耐えられるらしい。
メインPCとかゲーム機を繋ぐのは無理だけど、鯖機とルーターを動かす程度なら余裕のスペック。
長時間停電して鯖落ちするのはもちろん困るけど、ちょっとした瞬停程度で落ちるのが大問題なんだよね。
いきなりPCの電源が落ちるわけだから、最悪だと本体故障ってのもあり得るわけだし。
そこで活躍するのがUPS(無停電電源)というアイテム。

昔は業務用で数万~十数万出さないと買えなかったんだけどねぇ。
最近は容量少ない代わりに安価なUPSが出てる。
画像のBE325-JPは出力容量325VA/185Wのスペックで、だいたい4000円程度で購入出来る。
まあスペック値を見てもピンとこないんだけど。
メーカーサイトの説明によると、消費電力75Wの機材を繋げてて10分間の停電に耐えられるらしい。
メインPCとかゲーム機を繋ぐのは無理だけど、鯖機とルーターを動かす程度なら余裕のスペック。
もともと去年くらい?に1台購入済みだったんだけど。
光回線終端装置+無線親機と、鯖機本体+無線子機が離れた場所にあるので1台では間に合わず。
本日2台目を購入して正式に運用開始となる。
光回線終端装置+無線親機と、鯖機本体+無線子機が離れた場所にあるので1台では間に合わず。
本日2台目を購入して正式に運用開始となる。
コメントする