PS3のコントローラーはリチウムイオン電池内蔵の無線コントローラー。
充電はPS3本体が起動中の時にUSBケーブルで本体と接続して行う。
この「本体が起動中の時に」ってのがクセモノで、充電終わるまで消費電力200Wオーバーの機械を放置しとかなきゃ駄目とか。
電源切ってる間にコントローラーの充電だけ出来れば良いのにねぇ。
とか思って公式サイト見たら、コンセントから充電出来るアイテムがあるじゃないか。

コントローラー充電用のACアダプター。
100VコンセントからUSBに変換してコントローラーに接続。
なんともマヌケなアイテムだなぁ。
コントローラーの充電にPSPのACアダプターを使える設計にしとけっつーの。
この「本体が起動中の時に」ってのがクセモノで、充電終わるまで消費電力200Wオーバーの機械を放置しとかなきゃ駄目とか。
電源切ってる間にコントローラーの充電だけ出来れば良いのにねぇ。
とか思って公式サイト見たら、コンセントから充電出来るアイテムがあるじゃないか。

コントローラー充電用のACアダプター。
100VコンセントからUSBに変換してコントローラーに接続。
なんともマヌケなアイテムだなぁ。
コントローラーの充電にPSPのACアダプターを使える設計にしとけっつーの。
コメントする